
カメラを買うとレンズが欲しくなる。
先日α6300を購入しましたが、購入当初はキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650)で満足していましたが、ネットのレビューを見ると画質がイマイチの評価のレンズようで、レンズを交換すればさらに良い画質で撮れるんじゃないかと思うようになり、新しいレンズの購入を検討しました。
最初に購入するレンズは、旅行などでレンズ交換をしなくても良い標準ズームレンズを検討することに。

悩ましいソニーのEマウントラインナップ。
α6300に対応するEマウントレンズのラインナップは調べてみるとそれぞれ一長一短あって非常に悩ましかったです。
ソニー E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
2018年に発売された新しいEマウントレンズです。35mm換算で27-202.5mmで倍率も十分です。
α6300とα6500のレンズキットにも採用されていてスタンダードなレンズですね。価格も実売6万円程度でお手軽です。
価格と性能のバランスが良いレンズのようでネットでも良い評価が多いようです。
ただ、料理の写真なども良く撮るので最短撮影距離45cmはちょっと気になります。
ソニー E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
35mm換算で27-300mmの高倍率レンズです。
運動会などの撮影には便利なレンズですが、僕の場合ここまでの高倍率は不要でした。
ソニー E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
35mm換算で27-157.5mm。特徴としては電動ズームが付いてF4通しなので特に動画の撮影に向いています。
ソニーの高性能レンズにのみ明記されるGレンズです。画質の評価も高いようですが、重量が約427gと重くて大きいのが気になります。
ソニー Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
35mm換算で24mm-105mm。ズーム全域で使い勝手の良い開放F値4。
ズームレンズの中では軽量・コンパクト。
さらにカールツァイスのロゴの入った金属の外観は高級感があります。
α6300とのバランスもちょうど良いサイズ感で、見た目ならこのレンズが一番です。
ただ、価格が高いです。価格が高くても画質が良ければ納得もできますが、
ネットのレビューを見ると性能はまぁまぁ良いが価格ほどではないという評価が多く見られます。
これは非常に悩みましたが、カールツァイスのブランドと見た目の格好良さに惹かれてVario-Tessar T* E 16-70mm F4を購入しました!
レンズフィルターはちょっと価格が高めですがせっかくなのでSONY純正をチョイス。
まだまだ使いこなせていないので評価は出来ませんが、キットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650に比べると明らかにシャープな写真が撮れます。
そしてなんと言ってもα6300に着けると格好いい!!持ち歩く時にちょっとテンション上がります。カメラは見た目の格好良さも重要だと改めて思いました。
これから色々試し撮りをしてみたいと思います。
コメント