ハンドストラップ Peak Design クラッチ(Clutch CL-2)レビュー

Peak Design(ピークデザイン)のハンドストラップを購入

WebやYouTubeのカメラレビューで良く見かけるカメラ周辺機器ブランドのPeak Design(ピークデザイン)デザインと機能性を両立していて、非常に購入欲をそそる製品を出しているブランドです。

私はカメラのストラップはハンドストラップをメインに使用しています。
今まではHAKUBAのハンドストラップを使用していて、機能的な不満点はありませんでしたが、三脚穴に付けるプレートが大きくてデザインがちょっと野暮ったいと感じていました。

HAKUBAのハンドストラップ(KGP-04)。プレート部分が大きいのがちょっと気になる。

そこでPeak Design(ピークデザイン)のハンドストラップクラッチ(CL-2)が格好よくて気になったのですが、価格がなかなか高額。HAKUBAのハンドストラップ1,000円程度にくらべて5倍以上の金額になっています。
カメラをホールドするという機能としてはHAKUBAのハンドストラップで問題ないため、デザイン的な部分だけで買い換えるには、金額的に高くて悩みましたが、結局買ってしまいました。。。

クラッチ(Clutch CL-2)レビュー

Peak Design(ピークデザイン)クラッチ(Clutch CL-2)を開封します。

パッケージからおしゃれです。
裏側もおしゃれ。パッケージから所有欲を満たしてくれます。
マグネットで閉じられているフタを開くと製品が現れます。カッコイイ。
説明は英語ですが、写真と図で詳しく説明されているので迷いません。

クラッチ(Clutch CL-2)の特徴

クラッチの特徴的な点
・ストラップの長さを簡単に調整できる
・アルカスイス互換のプレート

ストラップの長さを簡単に調整できる

金属部分を引き上げるとストラップを簡単に緩める事が出来ます。逆にストラップを締める時はストラップの先端を引っ張るだけです。私が使っているα7iiiではストラップをきつく締めるとボタンの操作がし辛いのですが、撮影時のみ緩めることが簡単にできて使いやすいです。

アルカスイス互換のプレート

三脚穴にプレート取り付けるのですが、HAKUBAのハンドストラップはプレートを取り付けても三脚穴がプレートにもあって、三脚を直に取り付ける事が出来ますが、プレートが大きく野暮ったく感じます。
それに対してクラッチのプレートは小型で洗練されています。三脚穴は使えなくなりますが、アルカスイス互換のプレートになっているのでアルカスイス互換の三脚であれば、スムーズに使用する事が出来ます。

付属品がたくさん。価格が高いのも納得です。
装着したところ。金属部分がアクセントになってます。

高いけど買って良かった!

Peak Design(ピークデザイン)のハンドストラップクラッチ(CL-2)は、価格がちょっと高めですが、機能性と格好良さもあって、買って良かった製品でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました